データとスポーツビジネスの関連性

こんにちは。

 

Jリーグ、野球もWBCオープン戦、ペナント、フットサルのトップ決定戦、Bリーグの初年度もそろそろ大詰めと晴はスポーツニュースに溢れています。

スポーツに世論が行くことはとても嬉しいのですが、オリンピック含めてこれが一過性にならぬように継続的に種をしかけていく事がとても大切だと思います。

 

最近の個人トレンドですがスポーツビジネスを行っているものの端くれとして、できるようになりたい事はスポーツ×感情の最大化です。

 

その為に統計学的な考え方は今後更に加速するものと現場にいる人間としてもひしひしと感じています。

 

どちらからと言うと、選手やチームパフォーマンス向けに活用されるこのスキルですが、この分析力を活用して最大化すべきなのは投資している企業という考え方がとても強く感じている事です。

 

スポーツマーケティング費用(広告宣伝費)は企業成績が落ち込んだ瞬間に真っ先に削られていきますが要は適切に測れない(図ることができる人が少ない)、という根本的な所に行き着くようです。

 

ロジカルに企業にとっても団体にとっても継続すべきパートナーシップだと証明できる事はスポーツビジネスを主軸に国力をあげていく事には必須なのではないでしょうか。

 

そんな事を考えながら、現場に出向いています。

 

最近は統計・データ・分析に関する情報・書籍・記事を集めまくっています。元々数学嫌いだった人間なのですがやりたい事の必須スキルである、と認識できると簡単ではありませんが継続して身につけるためのアクションができています。

 

そこで、最近のインプットした書籍で大変学びになったものがありますので是非ご紹介したいと思います。

 

 

顧客を2×2の枠組みでセグメントするフレームワーク

・バリュースペクトラムモデル

 

章毎に纏められている項目を引用させて頂く。

 

ターゲティング(誰に話しをするか)

-価値のある顧客とは自社にとってどんな顧客なのかを定義する事

-定義した価値を計測・追跡が可能な要素に変換する事

-価値の高さを基準にして顧客を順位づける事

 

メッセージ(何を話すか)

-顧客になぜ自分達からかうのかを尋ねる

-潜在的ニーズのリストができたら顧客にとって何がもっとも重要か見極める

-一度顧客が望むものを理解したらそれを念頭においてサービスを開発する事

 

ロケーション(どこで顧客を見つけるか)

-消費者はあなたの会社を見つけられるか?

-どこから消費者を探し始めるか?

-多くの中小企業にマスメディアは選択肢に入らない。

 

予算(いくら投資するか)

-本章で解説したツール類を活用する

-ハリー・ヘンリーの経験則を試すところから始めてみよう

-マーケティング予算の最適化を手助けしてくれる外部企業と会話してみよう。

-最後に最も重要なマーケティング目標を3つ考えそれに向き合ってみよ。 

 

測定(有効性の有無)

-全ては『何を測定する必要があるかを考える事』から始まる

-計画を立てたら、必要なデータを探しに行こう。

-全てのデータを手にしたら、それをマーケティングダッシュボードに統合しよう。

 

最適化(有効性のあるものを伸ばし、無駄を排除するには)

-とにかくやってみよう。

-デジタル環境でテストしよう。

-デジタル環境を実験室にしよう。

 

 

まだまだ基礎固めの所ではあるがやはりマーケティングの本質に近づくためには遅かれ早かれマスターする必要のある領域だと感じます。

 

今の業務にどうやって活かすのか、どうやって実験するのかも手探りをしながらでも進めていこうと思います。